学年

教科

質問の種類

数学 中学生

□1を教えてください 全くわかりません

A16 チョコレートが何個かと, それを入れるため の箱が何個かある。 1個の箱にチョコレートを30個 ずつ入れたところ, すべての箱にチョコレートを入 れてもチョコレートは22個余った。 そこで、1個の 箱にチョコレートを35個ずつ入れていったところ, 最後の箱はチョコレートが32個になった。 箱の個数 を求めなさい。 <18点〉 (R5 茨城) B1標準レベル の個数を個として 固数を x を使った 1 1次方程式の利用 ① ■リー代)+(プリン代) であることから, ■くる。 人数をπ人とし について,「300円 -とき」 「400円ず き」を,それぞれ 式で表す。 [ B2★★実戦レベル /100点 □ 4 1次方程式の利用 ある部活動でタオルを にした。 A店とB店でタオル 1 あったが, 30枚注文すると, A オルが1枚あたり定価の10%引 は注文したタオルのうちの1枚 がわかった。 また, タオル30 店のほうが1200円安かった。 求めなさい。 ヒント [ という 額より 料費が だね。 2 1次方程式の利用 ② (速さ) A17 花子さんは,学校の遠足で動物園に行った。 行きと帰りは同じ道を通り、帰りは途中にある公園 1 前の時に学校を出発 分 5 規則性を発見する 12 下の図のように、 100行 表に,次の 【規則】にしたがって 自然数が1から順に、1つのマ ている。ただし、表の中の を略してしたものである

未解決 回答数: 1
数学 中学生

解説お願いしたいです🙇‍♀️ あと間違いが多い場合どんな勉強法がいいですかね🥲教えてください💦🙇‍♀️ ピンクで囲っている部分だけ教えてください💦

2 次の問いに答えなさい。 問1 (1),(2)の計算をしなさい。 CB の iCF ) ( -は4) DCF の ズ8x.(6 - ズ- 4 . (タァ-6)-(はこ4) 等しいので CCDF ?r+(2 2ェ+ 20 x」20 * 22 の角がそれぞれ =ACDF ば正着とする。 れていれば。 5a (2) V18 - Fa=2 2 I do っ 8x -6-(8 2ォ=(8+6 8x= 24 x137: (18 れより 問2 連立方程式 8x+3y=18 を解きなさい。 8r+3=(8 &x -47:32 2x-y=8 8c-44:32. か1--えム *= - 2 3 A中学校の生徒40人と B中学校の生徒60人について, 休日のテレビの視聴時間を調査しました。次の図は, A中学校とB中学校の調査 結果をヒストグラムで表したものです。 下の問いに答えなさい。 1人 6~7 2人 (A中学校) (人) (B中学校) 5~6 (人) ト 3人計40人 0~! 1i~2) 5人 計 60人5 10 73 ソム 9-5 -5 10 4~5 9a 5 3~y 10人 2 10人 2へ3 [1人 5 3~¥ 12人 0 1 2 3 45 6 (時間) 2~3 (&人 7 0 1 2 3 (時間)(大 4 問1 A中学校について, 中央値が含まれる階級の相対度数を求めなさい。 5 6 7 久15) 。 6 3016) IYへ 7 「4 3~Ya発国 10K だから 4o人 6e人 香p り 26 21 (o A学校 00m 40 30 (9a 問2 A中学校とB中学校の結果からいえることとして適切なものを, 次のア~エからすべて選び, 記号で答えなさい。 1に4=0.25 A中学校とB中学校のデータの範囲は等しい。 イ 中央値が含まれる階級の階級値はA中学校の方がB中学校より大きい。 () B中学校の最頻値は, A中学校の最頻値より大きい。 テレビの視聴時間が2時間未満の生徒の割合はB中学校の方がA中学校より多い。

未解決 回答数: 1
1/3