作文
高校生
解決済み

私は中学生なのですが、たくさんの意見が欲しいので質問させて頂きました。少しでも気になるところがあっ添削をお願いします。

1 「君の膵臓をたべたい」映画化された時に
2 このタイトルは知っていたが、衝撃的な九文
3 字に惹かれ、その本を手に取った。膵臓を食
4 べるという少し怖いタイトルとは裏腹に、表
5 紙には桜の花と高校生の男女が描かれている。
6 どのような話なのか気になり、読んでみるこ
7 ことにした。
8 主人公の志賀春樹は盲腸の手術の事後治療の
9 ために病院に来ていた。治療を終え、ロビ
10 ーにいると、隅の方に本が落ちていた。その
11 本の名前は「共病文庫」。春樹のクラスメイ
12 トの山内咲良が、膵臓の病気が分かってから
13 日記のように書いているものだった。この
14 出来事をきっかけに二人は心を通わせ、一緒
15 にご飯を食べたり、旅行に行ったりするよう
16 になる。人に興味のない春樹と、クラスの中
17 心である咲良は正反対のように思える。が、
18 2人はお互いになくてはならない存在になっ
19 ていく。
20 咲良の発言の中には考えさせられるものが
21 沢山ある。その中でも、「私も君も、もし
22 かしたら明日死ぬかもしれないのにさ。そう
23 いう意味では私も君も変わんないよ、きっ
24 と。一日の価値は全部一緒なんだから。何を
25 したかの差なんかで私の今日の価値は変わら
26 ない。」という言葉がとても印象に残ってい
27 る。私たちは必ず明日がくると、当然のよう
28 に考え、生活していると思う。誰にでも「明
29 日でいいや」や「別に今やらなくてもいい」
30 など、先延ばしにしてしまったことはあるは
31 ずだ。私自身、日常生活、勉強などで面倒く
32 さくなると、癖のようになんでも先延ばしに
33 してしまったことが沢山ある。でも咲良は違
34 う。一日一日を大切にして、自分の病気と向
35 き合っている。もし私が咲良の立場だったら、
36 いつ人生が終わるのか、その恐怖と不安で毎
37 日辛い日々を過ごすと思う。でも咲良は毎日
38 を笑って明るく過ごしている。春樹との会話

写真で続き

39 の中には自分の病気を自虐的にジョークにし 40 て話すシーンがいくつもあった。 病気を受け 41 入れ、毎日を大切にしている桜良はなんて強 42 いのだろうと、その強さに感動した。 43 絶対に明日が来るとは限らない。もしかした 44 ら、突然倒れてしまうかもしれない。 人K害 45 で命を落とすかもしれない。 「君の騰臓をた 46 べたい」 で言うと、桜良の退院後、2人で遊 47 ぶ約束をしていた春樹にもそのようなことが 人 49 は桜良に向けて、彼女にぴったりな最高の 60 葉をメールで送った。 「君の許騰をたべたい 51 」 。が、桜良はその待ち合わせのカフェに向 52 かう途中で事件にあい、命を失ってしまう。 53 春樹は甘えていた。明日は必ずあるものだと。 54 人生がいつ終わるかなんて誰にも分からない。 55 だからこそ、「今」 を大切にして生きていく 56 ことが大事なんだと、改めて実感した。 57 そのためにも、 桜良のように「やりたいこ 58 とリスト」 を作ってみようと思う。自分のや 59 りたいことを明確にして、一日を大切にして 60 いきたい。それに明日が楽しみになるはずだ。 61 過去のことじゃなくて、未来のことを考える 62 きっかけになると思う。
63 また、周りの人とのコミュニケーションも 64 大事にしていきたい。でも、自分の気持ちを 65 相手に伝えるのは案外難しい。人は失ってし 66 まってから初めてその大切さに気づくという。 67 失ってしまってから「もっとああすれば良か 68 った」 「なんであのときこうしなかったんだ 69ろう」 と思ってももう遅い。その時には後悔 70 しか残っていない。そんな後悔をしないよう 71 に、伝えられる時に伝えていきたい。

回答

✨ ベストアンサー ✨

58行目~のところ
自分のやりたいことを明確にして、1日1日を有効に、大切にしていくことで、明日が楽しみになるはずだ。
とかはどうかな?
『明日』は『未来』とかでもいいかも🙌

夏恋おおお!!!
天才だあ✨そうする!ありがとう😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉