技術・家庭
中学生
解決済み

技術のレポートの宿題で、
ZOOMなどのオンライン会議アプリにはどんな技術の仕組みがありますか?(Bluetoothとか)
また、作者はなんでそのような工夫を取り入れたと思いますか?
教えて下さい
先生の見本です⬇

1 あなただが調べだい「情報の技術」を 1 つ選びましょう。(了時休校中の課題『スマート シティの技術」で自分が取り上げたものから選んでもOKD 間還PPグ | テーマはぜひとも自分の興味ある内容に。 情報の技術は今や無数にある。 身近なものや 2 教科書や新聞, 開・ネットニュースなどに目を通すことで, 気になるテーマを発見・設定しよう。 ④技術の特徴やこれまでの技術との違い ! この技術の目的は?何のために開発された? ・ 新型ウイルスの拡大防止のため開発された。 ・濃厚接触者との接触を確認できるように . これまでも使用されてきた技術を感染防止に活用している。 ・これ以上感染を広げないため ・個人情報を活用している。 / IO Mi を 8 、 技術の仕組みについては, できる限り詳しく調べ, 技術的な」視点で記述する。印刷 レて図を張り付けたり しても OK。調べる際に, わからない言葉などは雪料草やネッ 1 トで調べると理解が深まる。 ②その特徴や違いを実現すずやcymyンrm ーー Pe ・プルートゥースの通信を利用している。 AD . 通信の際には, ランダムな識別子 (ID のこと?) を生成し 交換, 記録する。 これによって個人情報の特定を防ぐ。 い ・ コロナ管理システム (HER-SYS) での陽性者情報をもとに, 近接した可能性を 厚労省の通知サーバを通じてお知らせしてくれる仕組み。 | ・HER-8YS とは, ネッ ト を経由しでてクラウド上にコロナ感染に関わる情報を集 するシステム。対策に関わる病院や保健所, 役所で使う 情報を一元化できる。 ア 5 8 もSD いざもらとい
の とと生生のルド は 人でo ②その特徴や違いを実現す*ocmmyンrr Meて ・プルートゥースの通信を利用している 5 ・ 通信の際には, ランダムな識別子 GD のこと ?) を生成し, 交換, 記録する。 これによって個人情報の特定を防ぐ。 ・ ロナ管理システム (HER-SYS) での陽性者情報をもとに, 厚券省の通知サーバを通じてお知らせしてくれる仕組み。 ・ HER一SYS とは, ネットを経由しでてクラウド上にコロナ感染に関わる情報を集積 するシステム。 対策に関わる病院や保健所, 役所で使う情報を一元化できる。 込められている。今までの技 リ | 技術の開発の裏には, 必ず「工夫」 や「開発者の思いや考え」が 術と【比較】したり, 技術の見方・考え方 (社会からの要求安全性, システム, 経済性。人 本 還) にまたりすることで そのエで思いを計み取 29 ⑧この技術に六 ” 開発者の忌いや考え 。 ーー 。 Bluetooth 機能という これまでもよく使用してきた機能を使っている。 ・個人情報を守るために, ランダムの ID (識別子) を使用したり, 人おには縛信情人8時二いボう0二も人 でいる。また,「成玉を広げたくない」「感染しているか不安」という社会の声に応えられるように開発されたことが読み取れる。 ・いろいろな国で開発が進められていて, ニュースではアップルとグーグルが協力してアプリ の開発を進めでぐいるというニュース があった。 感染拡大を食い止めるため, 会社の利益よりも社会の利益を優先しよう とする開発者の思いが感じられる。 ・ニロナ対策には。 病院や保健所, 各省庁など様々な機関が連携している。 関係する機関が情報にすぐアクセスできるよう, また クラウドに情報を一元化するというシステムを採用するという工夫がなされていてすごい。 | 正しい情報を確実に得られるよう。 <調べる参考にした図書や新聞記事, インターネットの URL などをメモ しておこう〉 2 2 S < 近接した可能性を

回答

✨ ベストアンサー ✨

◎質問者は、非情にユニークなプロフィールを書かれていますので、
コツさえわかれば、良いレポートを書けると思います。

再度の質問があるので、できるだけかみくだいて回答していきたいと思います。。

今回のQ&Aは、
Q1:「ZOOMなどのオンライン会議アプリにはどんな技術の仕組み」でしたね。
A1:一つ一つ、ネットで検索してくださいな。
   そして、パズルのようにつなげ合わして、
   受け売りでない『自分にしか作れない』レポートを作って下さい。

Q2:作者はなんでそのような工夫を取り入れたか?
A1:そりゃ、企業活動なのだから、
   需要を正確に見ぬき、今までに無い工夫で
   同業他社を圧倒する事ができるからです。

   それは、このサイト(clear)も設立者の尊い志はありますが、
   ビジネスには、志と、金儲けが混在しています。
   ※起業には、このバランス感が大切。
   学校教育って、ビジネスの視点がぬけるんですよね。
   道徳の時間だけで、今の世の中は動いていません。

※とは言えこの回答は無償なのですけどね。(あら不思議)

オンライン会議(→オンライン授業)を調べるなら、
いっそ、このサイトについて、調べても面白いと思いますよ。

私は、
盆前に、このサイトを知り、盆の間、色々このサイトについて調べました。
公式サイトを見るなど、ネット検索で調べるのは当然ですが、
Q&Aに参加して、生きた情報を収集し、自分なりに分析をしています。

体験して感覚をつまむことで、受け売りより、深く認識できます。
ICTを活用した授業とか、
オンライン授業とか、
これからの授業(教育)を考えるヒントにしようと思っています。

このサービスは、IT技術的には、垢抜けてないけど、志を起点に事業を始めている。
ニッチ(隙間)なジャンルとはいえ、その業界でも、シェアーをとった。(ここが重要。)
など、書きどころはありますよ。

◎自分が興味を持って、体験していることで生まれる疑問を
一つ一つネット検索して、しらみつぶしにしていった方が面白いの書けると思います。

あと、最初に考えておられた題材は◎だったと思っています。
◎「プリペイド型電子マネー」
これ面白い視点だったのに、調べる段階でやめましたか。(残念)

【例】
・便利さとか、普及など現状
 費用対効果の加減で、中国はQRコード中心
 高校生の通学に、ICカード(これもある意味プリペードカード)の方が、日本では一般的
 
・悪用される点(コードの写真をくれくれ詐欺とか)

・これって、ある意味金券だから、紙幣と同じ。
 違いは、税金で払えないだけ。

 お札(日本銀行券)は、株式会社日本銀行の発行する銀行券。
 TOICAは、JR東海が発行する非接触型ICカードと実はなんだかわらない。
 (TOICAは、IC内蔵だから、このカード自体が小型のコンピュータでもある。)

 補足:ICカードで有名なのは、JR東日本の「Suica」

・電子マネーが普及すると、銀行が無力化されていく。社会の常識が変わる。
 今やている半沢直樹のドラマは、情報技術の視点ではもはや、新作なのに古典(歌舞伎)状態。
 だから、当局は、公式には暗号通貨は認めようとしない。

〇自分の得意分野でレポート書くのが鉄則。
受け売りのレポートは、ネット情報の書き写しぐらいしかできない。
だから、得意分野や、体験した事とか、興味のある分野で勝負する事を強くオススメします!

〇最後に、

あまり素性を予測できる文章は書きたくないのですが、
具体的な事を書く方が、質問者は納得しやすいと思いますので、
ちょこっと書きますね。

なんで、こんなに小難しく課題を考えなくてはならないのかを
ひもといていきたいと思います。

まず、技術の先生のひととなりですね。
まじめに、新指導要領(中学では、来年度から施行)の生きる力(考える力)と、
情報領域の重要性を見越した課題設定ですね。

◎意欲的で熱心で良い先生だと思います。
(批判するのではないですが、)
まじめすぎるし、遊び心がないのが、玉に傷ですね。

自由研究を出す場合、普段の授業から視野の広がる話とか、
固定観念にとらわれない自由な発想の授業が必要だと思っています。
そうすれば、以心伝心というか、
質問者は、何をしたら良いか不安にならない。

私の場合、
夏休みに自由課題でレポート(今年は、夏が短いので、コロナ休業の春休みに出題)を書かせていますが、
あれこれ条件を与えていません。

書く人の自由な裁量をうばわないためにです。
先生が事細かに条件をつけるのは、その条件を基準に生徒の成績をつけたいだけ。
これからは、「枠の中の活動」ではなく、「枠を考える力」が求められていると思います。
授業や学校という枠の中での課題設定だから窮屈になる。

私のとこの課題では、
生徒が、現状の自分に合った内容や表現を自由に書けるから、
ありきたりなレポートから、私にはない視点の面白いレポートまで
玉石混交です。

だから、玉(宝石)を増やすために、
日頃から、レポートの書く時の、視野を広げ、思考の柔軟にするために、
普段の授業で、常識にとらわれないように、色々がんばっています。

情報領域の授業では、「東方」などの同人ゲームをしたり、
(一番多用する同人ゲームは、「電車でD」)
「ニンテンドーラボ」を持って行って紹介したりもしました。
中一の最初の授業は、「キネクト」で「ミクミクダンス」したりね。
コロナ休業中(5月)の課題は、「ビートセイバー」(ゲーム)動画の作り方を調べろでしたね。
(授業は、ゲームだけではないのですが、わかりやすい例として書きました。)

長文になりましたが、参考になれば幸いです。

ひふみ

×感覚をつまむ
〇感覚をつかむ

ひふみ

もし、よければ、可能な限りで十分ですので、
次のQ&Aを気にとめて、学校の授業を受けてもらうとありがたいです。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/986054
(m。_。)m {よろしくお願いします。)

ひふみ

ゴリラさんの宿題から察するに、情報領域を学習ですかね。

単元というわけではないです。
学習方法だから、あの夏のレポートも十分ですよ。
『主体的に』、課題を設定して
自分で調べて、『深い学び』をする。

注目点は、かの夏の課題、他の人は、どんな感じで書いたのかとか、出すだけなのかです。
お互い見せ合いする(展示する)とか、対話まで行かなくても、他人のを見て学べるとか。

★どんな課題を書いたとか、
他の子の力作はこんな感じとか、
先生の手腕(授業とか教育活動にどのように組み込んだか)
という後日談を簡単に書いてもらうだけで
OKです。

①それを見て、今後の類似の課題に対して、みんなは参考にすると思います。
②ゴリラさんも書く事によって、頭の中が整理されますし、分析する(考える)力が鍛えられます。
③最初に、簡単な物でも投稿してもらうと、呼び水になり、他の面白い取組が出てくるかも知れません。

③については、投稿してもらったのに、結局、過疎って誰も投稿しないというお寒い状況になるかも知れませんが、
レポート課題の件は、十分書いてもらって意義ある物だと思っていますよ。

テストあけすぐの返事で、この件への返事コメントは2番目ですが、
夏にQ&Aに返答した中で、ゴリラさんなら、意図をくんで動いてくれる人という読み通り、
「早速、現状をコメントしてくれる」誠実な反応をしています。

学業の邪魔にならない程度で良いので、夏のレポートの成り行きを書いてもらうとありがたいです。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉