物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み
講義で正弦波を表す式を2枚目のようにならったのですが、(1)の答えは初期位相がありませんでした。なぜだか教えていただきたいです。
中を z軸の正の方向に速き ぃ で伝わる正束波 (c,9 がある。 #ー 0 のとき位置 z での媒質の振
表されるとする。
=人人sin (2zぶ)
位置 z、時刻ほにおける媒質の変位 wc,の) をあら 2z(単位長さ)
ニー 0 のときの波形を表す式を求め、 示せよ。
で 2r を割ったものを波数という。正弦波 y(e,の を
振動数 。 で表せ。 芋0 に人2
にして、波数の意味を考えよ。
e 。 zz軸の正の方向へ速き ゥ で伝わる 1 次移の正弦波は
を を
9(z,? 4sin 1 ー?の + 91 =スsin 1 (5 ー ァ) +51
と書ける。ここで、4 振幅、A 波長、7 周期、げ 振動数、y(Z,かの
を位置 z、時刻:のでの 変位、8。 を 初期位相 という。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉