物理
大学生・専門学校生・社会人
この写真の問題について教えて頂きたいです
1. 滑らかな曲面上の高き 7 〔m〕 の点Aで質量7 〔kg〕 の小球P を静かに放す. 重力加速度の大き
さを 【m/s2〕 とする.
7/
(1) 高き ぅ (m) の点Bを通るときの速さ u』【〔m/s〕 を求めよ.
(2) 水平面 CD を通るときの速さ ucp 〔m/s〕 を求めよ.
(3) その後, 小球P は右側の曲面を上がる. 小球Pが達する最高点の高さ刀〔m]〕 を求めよ.
2. 長さ7 〔m〕 の軽い糸におもりをつけた振り子がある. 振り
子を水平にした点Aで静かに放す. 重力加速度の大きさを
Un/s2] とする.
(1) 最下点Bでの速さ vヵ 〔m/s〕 を求めよ.
(2②) が鉛直線と 60'* の角をなす点Cでの速さ wm/s〕 を求めよ。
3. ばね定数たの軽いばねの上端を固定し, 下端に質量7, の小球を取り付け, 自然長の位置ひで静か
に放す. 重力加速度の大きさを 7とする.
(1) 小球にはたらく力がつり合う位置を 4とする. 4でのばねの伸び 7 を求めよ.
(②) 小球が位置4を通過するときの如さゃを求めよ.
(3) 自然長からばねの伸びの最大値ヶを求めよ.
4. ばねにつながれた質量 0.20kg の小球が > 軸上を単振動している. この小球の変位は任意の時刻,
〔s〕 の関数として,
(=3.0cos (* 十 tm (⑪)
と与えられる. はそのまま使用して解答してよい.
(1) 任意の時刻 〔s] における小球の速度 [m/s] と加速度 [m/s?〕 を求めよ.
(2) この小球の速度の最大値 Lm/s] はいくらか求めよ.
(3) この小球の運動エネルギー 〔J〕] を時間7 〔s〕 の関数として表せ.
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
物理 第2章 運動の法則
3
0