国語
中学生
解決済み

『いる』って活用の種類何ですか…?

国語 文法

回答

✨ ベストアンサー ✨

解決済みにすみません!

活用の種類がわからなければ、「ナイ」を付けてみてください。

例をだしていきます(違っていたら申し訳ないです)

遊ぶ=遊ばナイ  
このとき「遊ば」の「ば」は、ア段になるので、五段活用。

着る=着ナイ
このとき、「着ない」の「き」は、イ段ですので、
上一段活用。

割れる=割れナイ
このとき、「割れ」の「れ」はエ段ですので、
下一段活用ですよね!

◎質問の回答◎

いるに、「ナイ」を付けましょう

いらナイになります‼︎

いらナイの、「ら」は、ア段ですので上一段活用です。

ナイの、前の発音が何段なのかで区別してください!!

ア、ウ、エ段→五段活用
イ段→上一段活用
エ段→下一段活用
する→サ行変格活用  }この二つは、
来る→カ行変格活用  }暗記です

𝕞𝕠𝕞𝕠

めっちゃわかりやすいです!😭
ありがとうございます!

くまちゃそ🕊²

えええ!😭
良かったです!!頑張ってください!勉強🌟

この回答にコメントする

回答

動詞です
単語→自立語→活用する→述語になる(用語)→ウ段で終わる=動詞:動作・作用・存在を表す<例>歌う、ある など
五段活用です

この回答にコメントする

動詞です
単語→自立語→活用する→述語になる(用語)→ウ段で終わる=動詞:動作・作用・存在を表す<例>歌う、ある など

𝕞𝕠𝕞𝕠

五段活用、上一段活用、下一段活用だと
どれですか…?

ZERO/06

五段活用です

𝕞𝕠𝕞𝕠

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?