英語
高校生
解決済み

9月から阪大対策をするのですが参考書は何を使えばいいですか?ネットには「世界一わかりやすい阪大英語」や「青の過去問」と書いてありました。皆さんの意見を聞かせてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

一通り書きましたが, 時間も限られているので, 苦手なものを克服することが大事です.
***
読解に関しては精読重視で, 京大は教養まで要求しますが, 阪大は素直に読んでいけば解ける問題です.
青本に取り組む前に, 英語の解説を書いている桜井師の「英文読解の着眼点―言い換えと対比で解く」を読むといいかもしれません.
そうすると青本の解説からより多くを吸収できると思います.
作文は, 自由英作文の書き方を知らないなら, 英検やTOEFLのテンプレートを参考にするといいでしょう[70語だと内容のあるエッセーは書けない].
和文英訳は基礎[短文に関しては文法ミスなく自然な英文が書ける]ができているなら, 言いかえ, 適切な英単語のチョイス, 文章の構成といった部分が問題となってきます.
これらに関しては「ガリレオの英作文」や「大学入試英作文ハイパートレーニング」のような本で学ぶといいと思います.
訳はネイティブが書いたものを参考にしましょう.
自信がついたら, 過去問を解いていくといいです. 時間配分などにも気をつけましょう.
***
人間科学部は文系ですが, 配点を見ると合否を決める科目は数学だと思うので, 標準問題はしっかり解けるよう練習しましょう
難しい問題が出た場合は, 解ける小問を確実にモノにするだけでいいでしょう. それだけで差をつけられます.

REN

数学は
今は青チャート(3周または4周、すでに二周している)→9月からプラチカ→10月から赤本または青本

国語
入試現代文へのアクセス基本編(一周)→発展編(3周)→完成編(3周)→9月中旬から赤本または青本

英語は
9月まで青チャートを4周(合計6周したことになる)→?→赤本または青本

化学基礎・生物基礎(共通テストまで)
学校で貰った過去問や共通テスト用問題集→過去問

日本史(共通テストまで。場合によっては二次も)
現在、自分でノート作り→ノート作りが終わればノートを見てひたすら覚える(一問一答などを使って)→過去問

倫理・政経(共通テストまで)
倫理はノート作り完成・政経は現在ノート作り(センターに出るところだけをまとめている)→過去問を解きながらノートに書いたことを覚えていく

という感じにします。
質問なんですが赤本か青本はどちらがオススメでしょうか?日本史は覚え終わったらひたすら過去問でいいですか?英語の青チャート4周した後に使う参考書は何がいいですか?
英検は高1の時以来受けていないので(3級)、英検対策をしたことがないです。一応、二級の対策参考書は持っています。それのライティングのところを参考にしたらいいですか?

LUX SIT

2級の対策参考書でもライティングに特化したものがあります. 参考にするならそちらにしてください.
大学受験用でも, 上にあげた「大学入試英作文ハイパートレーニング」の自由英作文編のような本もあるので, 気に入ればそちら取り組めばいいでしょう.
基本的には正しい書き方で, 正確に文章を書けることを見ているようです[GREのように語彙レベルや英文としての自然さまで問われない].
***
青本を買う理由は解説, 赤本を買う理由は収録年数ですね.
阪大の場合は収録年度もそれほど変わりませんし, 古い青本を中古市場で買えば10年分やることも出来ます.
特に英語や国語の解答は合格点はとれる水準であって, 大学が模範解答として期待する水準ではないことに注意しておきましょう.
得意科目に関しては, これは自分で考えて磨いていく部分です.
***
私は理系で, 2次は英数国物化で受験しました. それらに関しては知識がありますが, 他教科についてはコメントできません.
またRENさんの成績を把握していないので, 適切なアドバイスではない部分があるかもしれません.
ただ数学の問題集を闇雲に周回する, という勉強方法はよく分かりません[し, なぜ推奨されているのか理解できないです].
まず1回目で自信をもって完璧に解けた問題は見直す必要がありませんし, 最初の失敗の際にしっかり復習すれば2回目は解けるはずです.
それでも解けない問題というのは極めて稀ですから, 特別に苦手な問題としてリストアップ, 受験まで注意しておけば十分でしょう.
意味なく周回を増やすぐらいなら, 赤本の過去問20ヶ年[高々60題です]をしっかりやる方が力がつくのではないかと思うのですが, どうでしょうか?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?