作文
高校生

小論文について
前提条件と課題内容の違いがピンときません

〈例題〉
子供はさまざまな方法で感情を表現します。
保護者として、子供の感情表現にどう配慮すべき
であると思うか、考えを述べなさい。

【前提条件】子供の感情はさまざま、
       保護者はその多様性にも配慮すべき
【課題内容】保護者として、子供の感情表現の
       多様性に対応する方法を考え、述べよ

次の段階では、前提条件と課題内容に対する「主張」
を設定するようなのですが…何が何だか…(´・・`)

回答

すみません、少し長くなりますが。

前提条件→例から読み取れる内容
課題内容→前提条件を示すために必要な内容
そばさんの書いてる内容からこんな風に感じました。

前提条件への主張
→そのまま内容信じるなら、子どもの感情の分類や例示が必要ですかね。保護者の取るべき行動の例示。
否定するなら、子どもはまだ人生経験が浅く、感情の分類の小分けはまだ出来ていないはずだとかですかね。
課題内容への主張
→保護者として、こんな対応方法があるよっていう例示ですかね。

大変ですが、頑張ってください💪

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?