回答

(1)基準Oを動かない通路にします[原点の取り方].
動く歩道Mは基準Oに対して右向きに1.0[m/s]動いています. 右向きを正にとると[ベクトルの向き]
Oから見えたMをMOとすればv_MO=1.0[m/s][_で下付き文字を表すことにします]と書けます.
一方, 人Aは動く歩道に対して右向き1.3[m/s]なのでv_AM=1.3[m/s]
基準Oから見るとv_AO=v_AM+v_MO=2.3[m/s]です.
[ベクトル量なのでAM, MOと向かい合うMが打ち消し合う形になります. 添え字の足をとるという人もいます]
したがって右向きに2.3[m/s]の速度です.
***
(2)Aさんは動く歩道に立ち止まっているので, 原点に対しv_AO=v_AM+v_MO=1.0+0.0=1.0[m/s].
一方, Bさんは通路を左向き(負の向き)に2.0[m/s]なのでv_BO=-2.0[m/s]です.
Bさんを観測者にしたAさんの速度なのでv_AB=v_AO+v_OB=v_AO-v_BO=3.0[m/s]になります.
すなわちAさんが右向きに3.0[m/s]で移動しているようにBさんには見えます.
***
[注]
v_AB=-v_BA: 観測者が入れ替われば正負が入れ替わります[図を書けばすぐ分かります].
英語の能動態と受動態の関係といえば分かってくれる人もいます.

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?