理科
中学生

この問題の⑶、⑷、⑸がよくわかりません!緑が優性形質じゃありませんでしたっけ?なのになんで黄色の方がたくさんできるんですか?

| - ム 伝の規則性について調べるためこ 和き 計 うさに、 次の実験を行った。 これについて、あとの問題に答えなさ ょ い。 【実験] 自家受粉によって代を重ねても、子葉が緑色であるといっ 人 様に子葉が黄色であると いう形質が衣修しないェンドトゥも しないエンドウをム型、同 得たエンドウをC型とした。 1 、 人人型とB型をかけ合わせて 還 ② C尋を規として自家受粉させたところ、子葉の緑色のエンドゥ ら ンド みみ と 2の5 でまでに N 介和ーー ドウの割合(子葉が緑色 : 子葉が黄色)は、 おて 5 6 ③ 型を考えずに 作為(ランダム)に選んだエンドウとうぅ し 人 9 った。 1 0型のエンドウが1 : 1の割合でできた.。 ムー 、証|() 流雪分表が行われるときに対になっている遺伝子が分かれて別々の細胞に入るという決まりを休 間証 にいうか。 7語 9 自家妥料によって代を重ねても形質が変化しないことから、A型日型をそれぞれの形綱の何とい (者議還か。 。間| (3) 実験のから、O型の子葉は何色か。 (4 実験のでできたエンドウの型の割合(AB:C)を最も科単な整数の比で表しなさい。 (5) 実験③で親として用いたエンドウの型の組み合わせとして、 最も適切なものを、 次のアーウから 1 っ選びなさい。 ア) A型とB型 「イ) A型とC型 ウ) B型とC型

回答

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉