理科
中学生

この問題の⑶、⑷、⑸がよくわかりません!緑が優性形質じゃありませんでしたっけ?なのになんで黄色の方がたくさんできるんですか?

| 還 [性に 調べるために 間有 邊の電住について画べるために、 的の実験を行った。これについて」 あとの問題に答えなさ 1 い。 ト -抽 粉によって代を重ねても、 子葉 の ⑰⑪ 自家受粉によっ ても、子 が緑色であるという形質が変化しないェ・ ドウを人型、同 様に子葉が黄色であるという形質が変化しないェン ドウを日型とし、A須と おなて 得たエンドウをC型とした。 # ② C型を親として自家受粉させたところ、 子葉の のとき得られたエンドウの割合(子葉が緑色 : 子 ③ 型を考えすずに無作為(ラ ンダム)に選んだエンド 0C型のエンドウが 1 : 1 の割合でできた。 (1) 減数分製が行われると きに対になっている遺伝子が分かれて別々の細胞に入るという決ま りを何 というか。 (2) 自家愛燈によって代を重ねても形質が変化しないことから、ム型、日型をそれぞれの形質の何とい うか。 験のから、G型の子葉は何色か。 6 音に のおoa人(人ibioになに 9 割る 実験③で親として用いたエンドウの型の組み合わせとして、 最も適切なものを、 次のアーウから びなさい。 の) AとB加 (イ) A型とC型 。 ウ) B型とC型 緑色のカエンドウと、 黄色のエンドウができた。こ 葉が黄色)は、 およそ 1 : 3であった。 ウどうしを親としてかけ合わせたところ、 A型と b G ・ d 妥

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?