物理
高校生
解決済み
(4)の問題ですが、解説の-1<=sin a<=1になる理由がよく分かりません。解説お願いします。
還昌昌間間間間
22 第1編*運動とエネルギー
4 38 父方投射候 水平面上で水平面に対しての の角
球を投げ上げた。小球の初速度の大きさを x【m/SJ,
速度の大きさをg【m/s?) とする。
1) 初速度の水平成分 xx。 鉛直成分 gy の大きさはそれぞれ
何 m/s か。
(2) 小球が最高点に達するまでの時間 7は何秒か。また, 最高点の高きんは何 m か
(3) 小球が水平面に落下する点までの水平到達距離 7 は何 m Wu 8 時
4) 角度のを何度にとると, (3)の水平到達距離が最大となるか 9
必要があれば 2sinのcosの一sin29 を用いよ o
5 y 例題 9.42
6 第2章 。落体の運動
(4) (3)の
2esin2の
到達
において, 9, ゅ% は一定なので, sin20 が最大値をとるとき, ポ
離 7 が最大になる。一般に, 角oに対して
ンー生Smo泰ムジ
であるから, sin29 が最大値をとるのは
sin29三1 すなわち 29=90* 9王45" のとき。
の2の SN 7 の最大値 ax 1 sin29三1 も
まい ア
なmasデー [ml ま かある
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あ、なるほど。ありがとうございます!