✨ ベストアンサー ✨
おはようございます☺️
英語では、have +過去分詞 (この文章では、have taught〕で
現在完了を表します。現在完了なんて日本語にはないので
難しく思えるかもしれませんが、
現在完了とは、「過去のある出来事が今に影響をあたえている」ということなんです。
意味は,以下のようになります。
<継続>・・・「ずっと〜しています」
[例]I have lived here for fifteen years.(わたしはここに15年間住んでいます)
<経験>・・・「〜したことがあります」
[例]Have you ever read this book?(あなたはこの本を読んだことがありますか)
-Yes, I have read it twice.(はい,わたしはそれを2回読んだことがあります)
<完了>・・・「〜したところです」
[例]I have just finished my homework.(わたしはちょうど宿題を終えたところです)
3つの意味の見分け方は、各用法のときによく使われる語がありますので,それらを覚くといいですよ!
<継続>・・・for 〜(〜の間),since 〜(〜からずっと)など
<経験>・・・once(1回),before(以前に),ever(今までに)など
<完了>・・・just(ちょうど),already(すでに),yet(もう,まだ)など
I have taught English to them.は見分ける語がないのですが、
わたしは彼らに英語を教えていたことがあります。
文法的には、
I(主語)have taught (動詞)English(目的語)
で第3文型になります。
to themは副詞で、have taught (動詞)を修飾しています。
分からなかったら、また遠慮なく言ってくださいね。
よく分かりました!!
本当にありがとうございます(*´ー`*)