回答

✨ ベストアンサー ✨

これは、是非「地図帳」を見てみてください!
そうすれば、気づくことがあるはずです。
ヒントは、「北九州に近いところに位置している国」です。

※以下、僕の解答です。

北九州には、「筑豊炭田」があったため石炭が良く採れた。
また、北九州の近くには中国がある。中国では、鉄鉱石が豊富に採れるため、輸入先として非常に重要だった。
したがって、北九州は製鉄に最適なところであったから、八幡製鉄所が置かれた。

とみょ🌙

地図帳で調べましたあ!!!中国、韓国に近い!!
沿岸部に立地させることで、原料の輸入にも便利だったのかな…って思いました!!
なるほど!!中国から多くの鉄鉱石を輸入することもできるんですね!!よくわかりました😭
ありがとうございました😊助かります😭

この回答にコメントする

回答

筑豊炭田です。当時はどの産業でも主材料は石炭。良質でかつ安価、それに輸送費を抑えられるここ北九州にしたのです。現在も筑豊炭田に向かう路線は残っています。しかしながら、現在はほとんどローカル線として本来の意味を失っています。
また、これはエネルギー革命を受けてです。蒸気機関車よりも効率化を達成できるディーゼルに移行するなどで、炭鉱が閉山するなどで今日に至ります。

とみょ🌙

なるほど、、、、よくわかりました!!ほんとに助かりました😭ありがとうございました😊

頑張ってください!

とみょ🌙

はい!頑張ります(>人<;)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉