勉強方法
高校生

生物で共通テスト対策のワークとその部分の教科書が範囲のテストがあります。
センターででたような問題が集まってるので難しいと思います。1回解きましたがほぼ間違えてました。別の基礎系なワークしてからその共通テスト対策用のワークで勉強した方が良いでしょうか?
期末なので生物ばかりはできません。

回答

生物基礎なのか生物なのかははっきりさせた方が良いです。
書き方としては
生物(基礎の方ではない)
と書くととても良い印象を回答者に与えるので、次からはそうしてほしいです

ところで、勉強方法としては(生物であれ、生物基礎であれ)どちらにしても与えられたワークを何回も回すしか手がないと私は思います

その際も、ワークの中で難易度別になっているはずですので、難易度の低いものを集中的に解き進めて、期末までに完答できることを目標としましょう

ゆずれもん

すみません。生物基礎です。
基礎系のというのは簡単なという意味です。

ゆずれもん

1年から使ってる簡単な基礎系なワークと3年になって買った共通テスト用のワークがありテスト範囲としては共通テスト用のワークからとなってますがそれを解いたところで難しくて何回もしているとただ答えを覚えてしまうだけになると思いました。(この問題はアだったななど)

スクウェア

穴うめ問題に対しても、記号ではなく言葉で答えられますか?

例えば、ア.酵素 が答えなら、「酵素」と書いて答えられるか?と言う意味です

スクウェア

書き残したことが二つ
一つはゆーさんを責めているわけではないので、謝らないでください。ご指摘ありがとうございますと言ってもらえると嬉しいです

もう一つは、テスト範囲から考えて、一年のワークは定期テスト対策で使うのは効率が良くないと考えます。

以上です

ゆずれもん

穴埋めは無かったと思います。
正誤問題が多くて何回も読むうちに答え覚えてしまうんです…

簡単なワークで復習してからの方がいいかなと思ったのですがやめた方がいいですかね?入試で使わないので復習全くしておらず忘れていることもあります

スクウェア

正誤問題なら、「どこに間違いがあるか?」を指摘すると良いと思います

四つの正誤問題でも、選択肢を十六個作れるなど、正誤問題は特に重要視すべき内容ですので、早めの対策も必要と思います

スクウェア

ああ、入試には使わないのですね

それでも評定平均が必要なら、上で言った通り、一年のワークは使わず、今年のワークをやり込むようにすべきと思います。
正誤問題はどこに誤りがあるか?なと、やり込みすべき面は多々あると思いますので。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉