物理
高校生

物理基礎です。公式の使い分けが分かりません、、
教えて欲しいです!🙇‍♀️

re 9 PP ぴーの"三2gx 2【m/s] 2o【m/s] 初速度 g[m/s2] 加速度(acceleration) 経過時間 (Gime) 変位 一直線上の運動で, 加速度 z が一定 速度 (velocity) ぇ[ml] 条件 時刻 0 時刻 7 OO p 加速度g ② 速度 9
等加速度直線運動 速度 初速度 加速度 経過時間 変位

回答

v=の式は初速度を与えられていてもいなくてもどちらでもいいので、加速度と時間が与えられた時にvを求めたり、何秒後に速度が〇〇になった時の加速度を求めるときに使います。
x=の式はvの式と同じ感じで、加速度、時間を与えられて(もしくは計算して求めて)変位xを求めたり、加速度や時間を求めるときにも使ったりします。
右にある式は、時間は分からないけど変位、速度、加速度を求めるときに使えます。結構使う機会があるので、t消去で出せますけど覚えた方が早いですね。

最初は上手くいかないかもしれませんが問題をどんどん解いていくとだんだん分かってきますよ。
求めてた回答と違ったらすみません笑

にっぴー

そうなんですね!分かりました!
ありがとうございます。🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?