✨ ベストアンサー ✨
合力まで考えるとフレミングの左手使わないといけなくないですか?めんどくさいです🤔
ここではQとS(Pもだけど)は電流一定だから(1)より、左下向きのH'のやつ
いま、合力を0にしたいから磁場を無くせばいい、つまり、Rの電流をH'と反対向きにH'と同じ大きさに調整すればいい
合力0云々については
電流が磁場から受ける力は電流、磁束密度(磁場に比例定数かけたやつ)棒の長さに比例する
いま、可変なのは電流だけだから合力0にできる要素は電流
なるほど、わかりました。
ありがとうございます!
色々語弊あるので書き直し
合力考えない あくまで磁場の向きで考える
QとSは電流変わらないから磁場不変 つまり、合成磁場は左下向きの 解答集で言うH'
合力0にするとは、ここでは、Pでの合成磁場を0にすることだからRの磁場をH'とは逆向き、同じ大きさにすればいい
そうすれば打ち消しあって0