漢文
高校生
解決済み

壬申の乱(672)、戊辰戦争(1868-)、甲子園(1924)がどうやって名付けられたかについてです。十干と十二支の組み合わせである干支が関係してるのは知ってるのですが、なぜこの名前になるのかわかりません。
どなたか教えてください。お願いします。

回答

✨ ベストアンサー ✨

なぜこの名前になったかというと、「その年に起こったから」です。
壬申の乱は、「壬申の年」に。
戊辰戦争は、「戊辰の年」に。
甲子園は、「甲子の年」に出来たからです。(十干と十二支の、それぞれ最初の「甲」と「子」が出会う年だったからです。60年に一度のことです)

これがどの年か?というのは、ちゃんと計算方法があるんですね、
「壬申の乱」を例に説明します。

まず、(西暦+7)÷10の、余りを出します。
壬申の乱は672年ですから、
(672+7)÷10=67...9ですね。
余りは9です。
十干で9にあたるのは、「壬」です。

次に、(西暦+9)÷12の、余りを出します。
(672+9)÷12=56...9です。
余りは9です。
十二支で9にあたるのは、「申」です。

これを合わせて、「壬申」の年です。

戊辰戦争や甲子園も、この計算方法で出された干支によって名付けられています。
一度、計算してみてください。

十干
甲:1
乙:2
丙:3
丁:4
戊:5
己:6
庚:7
辛:8
壬:9
癸:0

干支

子:1
丑:2
寅:3
卯:4
辰:5
巳:6
午:7
未:8
申:9
酉:10
戌:11
亥:0

はる

最後の数字のところ、「干支」になってますね💦
正しくは、「十二支」です。

⠉̮⃝︎︎

回答本当にありがとうございます。一つ質問なのですが、なぜ十干を選ぶときは西暦+7÷10で十二支は西暦+9÷12なのでしょうか。おしえていただけると助かります。

はる

ウロ覚えなので、正確ではないかも知れませんが、
西暦と干支のずれを直すためと聞いた気がします。

干支は中国が起源。
西暦はヨーロッパが起源。
西暦元年=甲子、ではないんですね。

そのズレを直すために、7または9を足すのだと思います。
10で割るのは十干だから、12で割るのは十二支だからですね。

⠉̮⃝︎︎

理解できました。すごく助かりました🙇‍♀️ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?