生物
高校生
解決済み

【割と急ぎです!】高校生物、光合成についてです。
調べ方が悪かったのか、分かりませんでしたので、ご説明のほど宜しくお願いします。

誇5 高音で乾燥した環境にすんでいる植物を考える。光合成のために葉の裏にある気孔から二東尼 世更をとり込みたいが、 気孔を開けると貫重な水がどんどんとp蒸散してゆき枯れてしまう恐れがあ るろ。とこの柄物はどのような方法で解油するだろうか。
高校生物 光合成 植物 乾燥 高温 蒸散 気孔

回答

✨ ベストアンサー ✨

CAM植物とC₄植物は既に習いましたか?(代謝の範囲の最後の方にでてくるはず…)もし習っているなら、その仕組みについて書けばいいかとおもいます。
もし習ってないなら、日射量も気温も最も高い正午付近よりは午前中や夕方の方がより気孔を開けやすい、などですかね(これも資料集などにグラフがのってるかも)

ぽん

丁寧に教えていただきありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?