地理
高校生
解決済み

写真の問題についてです。年較差20℃が大陸の内陸部に分布するので③が除外されるのは分かったのですが、残り三つの選択肢から②と決定できる判断の基準が分かりません😓
どなたか教えて頂けると幸いです🙇‍♀️

地理BB よ 問2 図1中のKは, おもに南半球を通過するある等温線を示したものである。K に該当するものを, 次の①⑪-⑳のうちから一つ選べ。 2| 1 月の平均気温 20C @ /7 月の平均気温 20で 気温の年電差 20セ 上 (@| 年平均気温 20C

回答

✨ ベストアンサー ✨

ケッペンの気候区分はマスターしていますか?熱帯は最寒月平均気温18℃以上ですよね?気候区分するときにだけこの知識を使うのはもったいないです。7月20℃の等温線なら、熱帯と温帯の境界線よりやや低緯度側になるはずです。そう考えると納得できるのではないでしょうか?
東京の年平均気温は15℃、年間降水量は1500㎜くらいを目安にもっておくといいです。とすると年平均20℃はかなり暑いですが、熱帯だと気温の季節変化があまりありませんから25~28くらいにはなることを考えると温帯の中では低緯度側。ただし熱帯と温帯の境界線よりは確実に高緯度側。日本で言うと南西諸島のイメージだと思います。そういう解き方でも④は排除できるのですが、判定は微妙でやや難しくなります。地図帳に載っている世界の等温線を示した地図を見慣れていると、この問のKは年平均気温にしてはグネグネしすぎやな~と違和感があります。冬だけ、夏だけをとりだせばグネグネしても年で平均化するとグネグネ度が相殺されてしまうもんです。慣れた人はこのグネグネ度で排除できるのではないかなと思います。
CfaとCfbの区分は最暖月22℃でしますね。1月20℃ならかなり涼しい夏です。Kよりももっともっと高緯度を通過するはずなので、①の選択肢は南半球であることをうっかり忘れてしまった人のために用意されたダミーと考えていいでしょう。南半球を問題にするときには大抵この種のダミーが用意されていますし、選択肢に1月と7月という正反対の選択肢があること自体怪しいですね。北半球の問題でこんな選択肢だったら三択に等しくなりますから。③の排除のしかたは@risaさんのおっしゃる通りです。入試問題検討会にこんな選択肢を提案したら「それって等温線っていう?」と四方八方から「おまえアホ?」というニュアンスで激しい突っ込みを受けて病んでしまいます。

@risa

詳しく判別方法を教えて頂きありがとうございました!😌🙏
気候は苦手分野なので、たくさん問題を解いて慣れていこうと思います😂
助かりました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?