回答
回答
通過算では、先頭がトンネルに入った瞬間から列車のケツがトンネルから出るまでで考えますので、
トンネルの長さと列車の長さの合計1.8kmを90秒で走ったと考えてください。
あとは頑張ってください。
そういう事だったんですか!!ありがとうございます🙇♀️💦
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
小学校で習う!算数の『公式』集
255
19
算数 公式集 ~中学受験に必要な公式集めてみました🌷~
138
16
小学校6年間で習う算数の公式
118
6
覚えておきたい円周率❤︎
111
20
電車の頭をA、尻をBとすると
90秒かかったというのはトンネルにAが入った時からトンネルからBがでるときまで。
つまり200m分を1.6kmに加えるから実際には1800mを走り切るのに90秒かかったということ。