物理
高校生
解決済み
1番下の1番右の式がどうやって組み立てられるのか分かりません。教えてください🙇
原点 折が単振動をしており, ッ=
波の式 原点0 (*デ0) の媒質カ に
正弦 3 時刻 7 【sJ)における ァ三0 の媒質の
5 : 振幅. 7(s]
AN
計り rag/<) : 角振重用
いと! sinof王4 sim プ
@位置x の媒質の変位 ァ軸の正の向きに進む 時刻(ーま
波の速さきを 0[m/s]とすると, ァテ0 から位置* で9
(m) まで振動が伝わるのに z/2【s]Jかかる。 し 、
たがって, 時刻【S])において, 位置 ァ[m]の媒 一
質の変位 yIm]は, 式ゆの7 を (-そ) に置き 郊み
、。 。 2ん(ag) あか2のと/ っォ ーーーデーー
に を / ての2 アル プー
半 * 5 た
つの 三 ( 3 を| 5
(に居-4mnz 8 メ
空数" 7-Aタ2た
6まっae いで
⑤⑮
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ご回答ありがとうございます。V×T=λになるのが、わかりません。