数学
中学生
解決済み
数学の図形問題の答え方について質問したいです。
英語の順番ってABC順で答えるのか、その図形にあわせて順番に答える(四角形ABCDがあったとして、答える時に自分の好きな角から始めて、その隣合った角を答えていく)のか、どちらが正しい答え方ですか?
写真のような問題です。語彙力なくてすいません!
回 ・
右の図は, 底面が,
ンA=ニンD=90* の直角
三角形である三角柱で
ある。このとき, 次の
関係にある辺をすべて
いいなさい。
(1) 面ABED上にある辺
辺AB, BE, ED. DA
(⑫ 面ABED と垂直に交わる辺
辺AC, DF
3) 面ABED と平行な辺
辺CF
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11143
86
【夏勉】数学中3受験生用
7254
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6962
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6304
81
ありがとうございます!!