英語
高校生
They seem that SVという構文があると塾で学びました。すると模試の解説にS seem to不定詞(that SVは来ない!
と書いてありました。最初に書いたThey seem that SVのTheyがSなら解説と矛盾してしまうのですが、どれが違う情報ですか?
回答
そういう場合は、"They seem that they"と、必ずquotation markを入れて検索してください。
ネイティブの書いた文、中には作家の書いた小説での使用例が腐るほどヒットします。
日本の模試ではどうだか知りません。
They seem that SV がないなどということが本当に日本の受験英語界のような場所で高校生に対して言われているのなら悲惨です。
私のPCで"they seem that they"で検索したたけでも、140万を超える英文使用例が出るし、その中には英語圏の人々のブログはもちろん、作家の著書もある。
あるというのが事実なのだから、英語ネイティブではない日本人は事実から謙虚に学ぶしかないと考えます。
参考書などで勉強して、疑問に思ったことが調べれば調べるほど矛盾が生じるのが辛いです…。受験の英語の実際使われる英語はどうしても違うんですね。
解説ありがとうございました、自分でももう少し調べてみます
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
総合英語be まとめ(1)
14168
161
【総合英語フォレスト】まとめ(4)分詞/比較
9621
155
【総合英語フォレスト】まとめ(3)態/不定詞/動名詞
6605
43
【総合英語フォレスト】まとめ(1)動詞と文型/動詞と時制
6545
29
https://www.google.com/search?rlz=1C1OKWM_jaJP832JP833&sxsrf=ALeKk02r9sb7M65lLLDl4Urm_2S5Tc-ihQ%3A1589888574198&ei=PsbDXojKC5eHoATy-aLADg&q=%22they+seem+that+they%22&oq=%22they+seem+that+they%22&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQAzIHCCMQrgIQJzoFCAAQzQJQhWVYq2hgrmtoAHAAeACAAXKIAdIBkgEDMS4xmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpeg&sclient=psy-ab&ved=0ahUKEwiI4cm97L_pAhWXA4gKHfK8COgQ4dUDCAw&uact=5