漢文
高校生

高1の漢文についてです、至急お願いします
狐借虎威の単元で書き下し文にする時に、『也』の字を、なりと訳す時と、何も読まない時があるのですが、なんでですか?

回答

置き字と言われるものですね。
漢文の中で書き下し文にする時には読まない字があってそれを置き字と言います。
教科書などに解説があると思うので参考にしてみてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?