物理
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

物理次元の問題です。これであってますか?間違ってたら答えは言わずに、その問題番号だけ教えてください。

第 1 講演習問題 >レト。 CoJ-b,Ez]・ 4 [= [Avd『過= 量 1 次の量の物理次元を求めょ。 【511] [fb 7人 1一辺がの立方体の体積V 2. 体積が V 質量が m の物体の密度 p 4 9 は3 a, 質量が m の細い弦の線密度 o=ma "0フ 時 4. 人 m の物体が速さv で運動しているときの連動量の大きさ 3 5. 質量 m の物体が速さv 抽還cco全 = jm" 07T-2 6. 一定の力 F をかけ物体を距離 。 だけ動かしたときこの力がした仕事の 大きさw=Fa。 PTー・ 7 周期で振動する物体の拓動数 に 士 本! 8. 面積 $ の部分にカF が働くときの圧力 psFS 本 人f全-そ 2. 距離r だけ区れた地点にある二つの等しい折量 m のあいだに働く万有引カ に 和 Me いて 『= と表せる。G の物理次元を求
3 次元解析により次の式の形を決定せよ。ただし, m, n の値は 3と のどち らかを選択すること。 1. 振幅が小さいとき振り子の周期 は振り子の長さ 』 と重力加速度 c で 決まる。 argr として, mn を決定せよ。 ん=十 ロ。ー ー 2. 気体を伝わる音波の速さ y は気体の圧力 p と気体の密度 p により変化 回 決定 還 本 する。 vapmp" として, mr n を決定せよ。 ん=オ n=-オ 3. 水面を伝わる波の速さ v は, 水の深さが浅い場合, 深さ a と重力加速 度 で決まる。 vaawg* として, mr n を決定せよ。 ん= ロ。 + ッ

回答

✨ ベストアンサー ✨

(左)合っていると思います。2.は問題がよくわからないですが・・・
(右)次元解析はやったことありません
(´・ω・`)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉