✨ ベストアンサー ✨
形容詞的用法
直前の名詞や代名詞を修飾する「~するための…」
と訳す
I want something to drink.
(飲むための何かが欲しい) something(代名)を修飾
名詞的用法
文中で主語、補語、目的語の働きをする「~すること」
と訳す
To play tennis is fan.
(テニスをすることは楽しい)
I like to play tennis.
(私はテニスをすることが好き) 目的語の働き
副詞的用法
動詞を修飾する「~するために」「~して」
「~するとは」「~してその結果」と訳す
We practiced to beat them.
(私達は彼らをやっつけるために練習した)practiceを修飾
原因・理由・結果などを表す
質問にある文はややこしいんですけど私が思うに形容詞的用法だと思います。to以降はworkの説明をしています。
そしてここのworkは動詞ではなく名詞です。
簡単に訳すと研究開発するという(するための)マーケティングとの仕事(プロジェクト)
めちゃくちゃ分かりにくいんですけど訳で覚えるよりも何の説明をする働きがあるのかを考える方がいいと思います
僕もだと思ったのですが、日本語訳を見ると work が動詞で不定詞の結果用法みたいな感じの意訳なんですね。
(先に日本語訳も提示するべきでした。すみません。)
ちょっと気にしすぎかも知れませんね。
素直に問題の回答を受け入れて方がいいのかも知れません。
お忙しいところご回答ありがとうございます。 とても優良な情報を教えて頂き感謝しています🙇♂️