数学
中学生
解決済み

数学の自由研究についてです。

私はテーマを 「地球の測り方」 にし、エラトステネスさんが地球の半径を求めた方法を調べてまとめました。

私もしてみようと思い、ボールを地球に、アイロンビーズを2つの塔(シエネとアレクサンドリア)に見立てようと思いました。

正午頃に外に出て、影の長さと角度を測ろうと思っているのですが、アイロンビーズだと大きすぎますか?
とりあえずやってみるのが1番ですか?

何も分からないので、注意点などもあれば教えていただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️

文章が伝わりにくかったら言ってください💦

自由研究 数学 地球の半径

回答

✨ ベストアンサー ✨

その方法で測ることができるのは地球一周の距離ではないでしょうか?求めた値(2πr)を2πで割れば半径は求まりますけど、メインは一周の距離だと思います。
その規模でやると、誤差が出るのは仕方がないことなので、大きさは大丈夫だと思いますが、高さがそれだと影の長さがとても短くなってしまうと思います。角度は写真か何かにとって、印刷してから、紙の上で角度を測った方がいいと思います。あと、太陽光だと上手に緑のビーズの影が0にならないと思います。室内で、電気を消して懐中電灯かなにかを当てた方がいいと思います。

︎︎

確かに地球一周の距離ですね。
なぜか半径がメインだと思っていました😅

角度の方法ありがとうございます!
すごく参考になりました。やってみます!

緑のビーズの影が0にならないのですね、、
夜に電気を消して懐中電灯の光を当ててみようと思います。

影の長さが短くなってしまうのは、実際にやってまた考えてみます!

本当にありがとうございました!🙇🏻‍♀️
頑張ります!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?