算数
小学生
解決済み

至急!!
これの求め方教えて下さい!!
お願いしますm(_ _)m

算数 円の面積

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、小さい正方形しか考えない事にします。
小さい正方形の面積は、10×10=100なので100平方センチメートル
です。白い部分は2つありますよね?その内1つの面積を求める
には、もう1つの白い部分と、黒い部分を合わせた面積を求めるの
です‼(☆∀☆)その求め方とは、(説明下手くそです笑)
大きい正方形の中にある、円の面積を求めます‼
10×10×3.14=314なので円の面積は314平方センチメートルです。
小さい正方形しか考えないので、314÷4=78.5になります。
後は、小さい正方形から円の面積の¼を引けば良いので、
100-78.5=21.5になります‼21.5とは小さい正方形の中の白い部分の
1つの面積なので、小さいの中にある白い部分全部の面積は
21.5+21.5=43平方センチメートルです‼ということは、
100-43=57なので小さい正方形の中にある黒い部分は57立方センチメートルになります‼小さい正方形は4つあるので57×4=228‼‼
黒い部分の面積は228平方センチメートルになります(*^▽^*)

ありがとうございます!
とてもわかりやすいです!

この回答にコメントする

回答

天才ヒッカさんより上手くないけれど、参考に!(途中まで同じです)
簡単に、いうと…………………………………………………
四分円−三角形(全体の四角形を四等分すると四角形できるでしょ?その二等分

あっきー

続き バグったのですいません
その二等分)が8個分だから…………………………………………………
10×10−10×10×円周率×4分の1 が8個分だから ×8

あっきー

ごめん 三角形追加しといて

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?