回答

v-tグラフにおいて、速さはvの値なので
(1)→(2)→(3)→(4)の順に遅くなります
(4)でもv=1で遅いですが動いているので静止してるものはありません

問題文にも書かれてますがv-tグラフにおいて傾き=加速度aa=v/t)になるので
(1),(4)の加速度は0、(2),(3)はそれぞれ計算して
0.05(m/s²)、0.20(m/s²)

x-tグラフにおいて、xは現在の位置を表しているので
vはグラフの傾きであるx/tを表します。
よって傾きが大きい(7)→(6)の順に遅くなり
(5),(8)は傾きが0なので静止してます

(5),(8)の加速度は0ですが、(6),(7)の速度も常に一定なのでこちらも加速度が0になります

ami

ご丁寧にありがとうございます🥺❤️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉