物理
高校生
これが全く分かりません。
1問でもいいので教えてください。
良い参考書があれば教えてください
次の文章はハーバード大学の古生物学者
S.Gould教授のエッセイ(大きさと形, 1974年)から
の抜粋である。この文章を読み, 以下の問いに答
えよ。
私達は生物の基本的なデザインに関する法則性
を理解しなければならない。 私達の表面積は身体
(体積)に比べて非常に小さいので, 体重にかかる重
力により大きさが規定されている。 体積は長さの
3乗, 体表面積は長さの2乗で増えるので, 単純に大
きく成長すれば, 体積は表面積より急速に増加す
る。表面積に依存する多くの機能は身体を維持す
るために必要である。この問題を解決するつの
方法, すなわち[ 1 ]の出現は, 大きくて複雑な生
物の進化に重要であった。[ 1 ]の出現は, 動物
が内部に大きな体積を含みながら単純な外面を保
つことができるという非常に成功した形である。
[ 2 ]は,ガス交換のために非常に入り組んだ
富な袋 状の構造である。[ 3 ]の季毛は表面積
増やして食物を吸収するのに都合がよい。しか
し, より単純な生物は[ 1 ]を発達させることは
なかった。かくして, サナダムシは全長が20
フィートくらいあるが, その厚さは1インチの何分
の1かである。
一方, 小さな動物は体積に対する表面積の比が
大きいので, 重力はほとんど無視できる。重力は
摩擦力や表面張力で振抗されるので, 昆虫は壁を
昇り, 池の水面を歩くことができる。巨大昆虫が
壁をはい上がったり, 恐竜のような大きね動物が
飛んだりする空想科学映画は枚挙にいとまがな
。 普通の羽アリは数分の1インチの大きさで, 数
百フィート飛ぶことができる。したがって, 映画
前作者はゆ狼フィイートもある超人穫上の所大名キア
リは、1.000マイル ぶこ
あると考える。
大きくなると異なる尺度が必要になるというこ
の単純な原理は, 生物の形を決めるのにもっとも
重要なものである。重力はある規則性により大き
さに対して変化するが, 動物は自然選択でその形
を変えることで対応した。このように限界は拡大
されたが, 法則は常 きている。私はかつて
ニューヨークの公園で子供達の会話を小耳にはさ
んだことがある。二人の少女は犬の大きさについ
て話をしていた。一人の少女が「犬は象のように
大きくなれるの」とたずねた。彼女の友達は「も
し、犬が象のように大きければ, それは象のよう
に見えるのよ」と答えた。②私は彼女が真実を
語っていることに驚いた。11(注)1インチ:約
2.5cm,1フィート:約30cm.1マイル:1.6km
問1.文章中の空欄[ 1 ] 一 [ 3 ]に適当な
語句を記せ。
問2.下線部①が間違っている理由を50字以内で
述べよ。
間3.著者が少女達の会話に驚いた(下線部②)理
由を著者の立場から70字以内で述べよ。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉