物理
大学生・専門学校生・社会人

全然わからないです…

問2 右図のような2次元平面上で物体が点 A を出発した後、点 B、C の順に移動した。 この時、物体は AB、BC 間をそれぞれ一定の 加度号、妨で移動した。右図の各ます目の間 隔を 1.00 [kmlとして、 以下の問いの答えを解 答用紙に書け。ただし、有効数字は 3 桁とす テ る。単位も必ず書くこと。 (@) 物体が AB 間を移動する間、その速度可は 七=(-2.00.2.50) 【km/h]であった。物体が ~ AB 間を移動するのに要した時間を求めよ。 ⑩) 速さ[世|を[malの単位で与えよ。ただし、Y41 = 6403とする。 (<) 物体が BC 間を移動するのに要した時間は 4.00X10-! 【h]であった。婦を求めよ。 (3) 位置Cから速度(-1.00, -3.00) [km/h]で 3.00 [hl移動したときの物体の位置をD とし、 さらに位置 D から速さ 5.00[km/h]で(⑭ 3)方向に 2.00 [移動したときの物体の位置を E とする。位置D から位置選へのベクトルを図中に示せ。 問3 A、B、Cの位置にそれぞれ-4.0x10*【CI、 2.0x10* [Cl、 -5.0x10? [CIの電荷が分布している 一 とき、C の位置にある電荷に働く力を有効数字2 桁で求め、解答用紙に書け。 単位も必ず書くこと。 ただし、図の1 目門りを1.0 mlとする。また、<ー は90x10? Nm2Czとして計算してよい。
| つる目上:i出朋P2a 問4 以下の空柚に当てはまるものを下の選択肝から選び、マークシートに記入せよ。 質量の物体の位置ががCO = (DC4cL 0)のように変化していた。この時、時刻/における物 体の速度WOは _ ntA0-XO jm ee Afっ0 (は46-』 =(2kLS_ 0) により与えられる。また、加速度(は ーー mn [LO ]-zso _ ee ee =(Cw_ 00 により与えられる。したがって、この物体に対して加えられていたカカ(のひは はOK(KOmmJlkmmm有Kmmm】 であったことがわかる。 aro) lim ー AR0 な (①、(④、⑮)、(⑥、(⑦の選択肢 1D のO 2 E+AD 3) AD 3④ ががり 5) がE+A0) 6) 4り の SctAE 9At ②⑫、③、⑧⑱)、(⑲、(10)、(1の選択肢 0の5 Dc 25 3z5 の2mp 92we 6 のpac 8) 2prAr+が(A07 90 問5 以下の空欄にあてはまる数値をマークシートに記入せよ。ただし、有効数字は 3 桁 とし、気体定数を =8.31J/molK とする。また、単位リはJ=Pa・m3 である。 体積 5.50x10-! m3 の容器に理想気体を入れた。この理想気体の温度が 16.85 ての時、容 器の圧力を測定したところ 2. 90x105 Pa であった。この時、この容器に存在する気体の物 質量は| (12) |].L 13) [32 mol である。
物理

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉