返り点は番号つけた順に漢文を読めるようにするための記号です。基本は上から順に読み、あとで読んでほしい字に返り点を打つのです。
レ点,一文字さかのぼる(次の字を先に読む)
一二点,二文字以上さかのぼる。三(二のあとに読む)。二(一のあとに読む)。
上中下点,二文字以上さかのぼる。一二点だけではうまくいかないときに使う。
甲乙点,二文字以上さかのぼる。上中下点を使ってもうまくいかないときに使う。
読む順次に数字を入れるパターンは解けたのですが、返り点を打つ問題になると全くわかりません‥どのやうに判別してそれぞれ返り点をうつのでしょうか‥?
返り点は番号つけた順に漢文を読めるようにするための記号です。基本は上から順に読み、あとで読んでほしい字に返り点を打つのです。
レ点,一文字さかのぼる(次の字を先に読む)
一二点,二文字以上さかのぼる。三(二のあとに読む)。二(一のあとに読む)。
上中下点,二文字以上さかのぼる。一二点だけではうまくいかないときに使う。
甲乙点,二文字以上さかのぼる。上中下点を使ってもうまくいかないときに使う。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
あとで読んでほしい字の左下に返り点を打つのです。