勉強方法
高校生
解決済み

新高校1年生です。高校が始まってから理科と社会はまず何から始まりますか?学校にもよると思うのですが、一般的なものを教えて下さい。公立高校です。よろしくお願いします!

回答

✨ ベストアンサー ✨

まず、高校には社会や理科という科目はありません。
理科は化学、物理、生物、(地学)に
社会は地理、世界史、日本史、倫理政治経済に分かれます。
これらは、理系文系によってどれをどれだけやるかは異なります。しかし、理系であろうと文系であろうと絶対に受けないといけない科目があります。それを説明します。

理系で化学基礎と物理基礎以外は受験で必要がなく、あまり真面目に聞いてなかったので、その2つ以外はあまり詳しく説明できないかもしれません。

社会は、世界史Aと現代社会です。現代社会というのは、倫理政治経済の基礎となる科目です。
社会に関してはすべてやりきれるような量ではないので、一部をやる感じだと思います。世界史に関しては、大航海時代やイギリスの産業革命あたりからだと思います。中学校の歴史は日本中心なので、世界史とはかなり異なります。現代社会は現代の司法制度につてからだったと思います。

それにたいして理科は、順序が決まっています。前の単元で習ったことが次の単元へ繋がっていくような構成です。理科は化学基礎と物理基礎と生物基礎が必修です。生物基礎を高校2年生でやる学校も多いです。
生物基礎は、細胞のしくみを詳しくやったり、代謝やエネルギーの話からだと思います。
化学基礎は、1年生で習った再結晶や蒸留など、混合物を2つの物質に分離する操作を詳しく、より多くの方法を習います。それが終われば、イオンや原子の成り立ちについて復習すると同時に、より深いことを学びます。
物理基礎は、4つの分野に分かれています。力学と電磁気学と波動と熱力学です。
ですが、どの学校でも絶対に力学から始まります。力学とは物体がどんな力をうけてどんな運動をするのかといったことを考える分野で、中3物理の内容に近いです。
中学校では等速直線運動の他にだんだん加速したり減速したりする運動について考えました。高校では、これを式として表すことでこの物体は10秒後どこにどのくらいの速さでいるのかなんてことがわかるようになります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉