回答
回答
2問目は、
右上の角と左下の角を結んで斜線の部分を三角形2つにします。
5センチが底辺の三角形と3センチが底辺の三角形ができます。
底辺5×高さ4 ÷2 + 底辺3×高さ7 ÷ 2 =20.5
答え 20.5㎠
3問目は、
半径6㎝のおうぎ形の面積を求めて、
直径6㎝(半径3㎝)の半円の面積を求めて、
おうぎ形から半円を引くと答えが出ます。
おうぎ形 6×6×3.14÷4=28.26
半円 3×3×3.14÷2=14.13
斜線部分 28.26-14.13=14.13
答え 14.13㎠と、なります。
周りの長さは、
半円の周りの長さ
上のおうぎ形の周りの長さ
6㎝を足せば答えが出ます
半円 6×3.14÷2=9.42
おうぎ形 12×3.14÷4=9.42
周りの長さ 9.42+9.42+6=24.84
答え24.84㎝となります。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。