作文
高校生

100字程度に要約する。という宿題が出ました。要約なんて初めてなので何をどうすればいいのでしょうか?要約してくれると嬉しいです。またはアドバイスお願いします。

回答

まずは、問題文にある通り印をつけながら読みます。
印の付け方はそれぞれでいいと思います。ポイントとしては、
・重要だと思われる部分
・だから、つまり、しかしなどの接続詞
→接続詞の前後には何かしらの"動き"があります。

(また、自分はいらないと思うところはバツで消してました。よけいな文が目に入らないのでスッキリ見えます。)

✩何が大事か大事ではないかわからない場合は、「主張」と「根拠」の部分を探しましょう。

例えば問題の論文、書き出しから二文目の部分なんかはただ単語の説明をしているだけです。
例えば〜〜なども100字内に収めるのであれば、いるものといらないものがあるはずです。
こうやっていらない部分を除いていきます。

そして残した文に、不要な部分はないか、逆に、必要な部分が抜けてないかをチェックします。

最後に、文を自然に繋げつつ、字数に合わせて細かい足し引き算(文や言葉の付け足し)をしながら要約します。
自分の要約した文を読んでみて、不自然なところがないか確認して完成です。

ねこやしき

補足です。長くて申し訳ないです(>_<)

✩接続詞✩
.だからの前には理由、後には〜だ。と意 見が述べられます。
.しかしはその前にかいてあることの否定や反対のことが来ます。
.つまりは言い換えです。前後で同じ内容を述べているのでどちらかは(たいてい前)は要らないです。
ex.文の論旨・要点を短くまとめて表すこと、つまり要約である。

質問がありましたら何でもどうぞ◡̈

ゲスト

分かりやすい説明ありがとうございます。助かりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉