回答

✨ ベストアンサー ✨

1番を例に挙げるなら、 正方形の一辺の長さを、2倍、3倍、にしたときに、周りの長さが2倍、3倍になっていれば、その、正方形の一辺の長さと、周りの長さは、比例している。と言えます。

一辺が1センチの正方形は、周りが4センチ。一辺を2倍にして2センチにすれば、周りの長さが8センチになり、
4センチから、8センチは2倍ですね!(4×2=8)
だから比例していると言えます!

めっちゃやり方わかりやすい!比例ってそういうことだったんだww
思ったより簡単でしたわ。
ありがとうございました!

ベスアン失礼します!

ゆら♧ みやあ

上と同じように、やればいいのですが、表を、埋めてから考えた方が楽かもしれません。
2番は少しわかりにくいかもしれませんが、上の方法で、やるなら、こうします。
姉と、妹は、2歳差ですね!
一度、姉が、4歳だったときのことを考えると妹は2歳。
4年経ったとすると、姉は8歳になり、2倍ですが、
妹の方は6歳で、2倍にはなっていません。だから、比例していません、
これ以上書くのは無理なので、言いたかった事をまとめた図を書いておきます。
それだけでは、わからないこともあると思うので、後で、言ってください。

めっちゃわかりやすいです…!
比例覚えて、そこそこの問題はちゃんと解けるようになりました…!
ありがとうございます!!!

返信遅れてすいません🙏

この回答にコメントする

回答

比例とは、2変数((1)の①で言うと一辺の長さと周りの長さ)の一方が他方の定数倍になるような関係、つまり一方が5倍になると他方も5倍になる関係のことです。
(1)
①は一辺の長さをx,周の長さをyと置くと
y=4x
とxがn倍になるとyもn倍になるため比例関係と言えます。
②姉の年齢をx,妹の年齢をyと置くと
y=x-2
と置けます。これは姉の年齢がn倍になっても妹の年齢はn倍にならないため比例関係とは言えません。
③時間をx,道のりをyと置くと、
y=40x
と置けるため比例関係と言えます。
④高さをx,面積をyと置くと、
y=5x
と置けるため比例関係と言えます。

(2)時間が2倍、3倍となると水の深さも2倍、3倍となっているため、比例関係です。時間で水の深さを割ると、
y=ax
のaが求められるのでそれで解きます。

2変数…定数倍…エックス…うゎぁぁぁぁぁぁあ
でもなんかわかったような感じはします…!
ありがとうございました!

moconomics

問題だと速度や底辺が固定されているので、これを定数、他を動く数なので変数と言っているだけですよ。「あー変わらない数と動く数なんだなー」くらいで大丈夫ですよ。
x,yと置くのも動く数を特定の数で置けないので形式的に謎の数Xとして置いているだけですよ。

変わらない数と動く数なんだなーで覚えておきますw
説明ありがとうございます…!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?