✨ ベストアンサー ✨
「ん」は助動詞の「む」で、今回は推量の意味で使われていると思います。
「用」はワ行上一段活用の「用ゐる」で「い/い/いる/いる/いれ/いよ」と活用します。
今回「む」は未然形に接続するので、用いんとなると思います!
「む」は古文とかでも「ん」となることが多いので覚えてるといいと思います。
このように漢文は古文の知識もバンバン使うので、古文の知識も入れていくと思います。
この解答自身は根拠がないので間違っていたらすみません
✨ ベストアンサー ✨
「ん」は助動詞の「む」で、今回は推量の意味で使われていると思います。
「用」はワ行上一段活用の「用ゐる」で「い/い/いる/いる/いれ/いよ」と活用します。
今回「む」は未然形に接続するので、用いんとなると思います!
「む」は古文とかでも「ん」となることが多いので覚えてるといいと思います。
このように漢文は古文の知識もバンバン使うので、古文の知識も入れていくと思います。
この解答自身は根拠がないので間違っていたらすみません
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
納得しました🥺🙌🏽