回答

基本的なこととして、磁界の中をズバズバと電流が横切ると、そこにはローレンツ力と呼ばれる力が生じます。そして、その向きはフレミングの左手を用いて求めます。ちなみに僕は、左手使ったり右手使ったりするのが嫌なのと、イメージしやすいという理由で写真のような右手を使っていて、そうする方法もあります。
磁界はNからS、電流はe,f,g,hという順に変化しています。
gh間において考えます。
図2の奥から手前に電流は流れており磁界は下向きです。したがって、図3イの向きにローレンツ力を受けます。
(2)については、整流子の役割についての問題で、こいつが何者なのかは覚えておいてほしいです。これがなければ、図の状態から約半回転すると電流の向きが変わります。そのため、力も反対になります。そうなるとモーターは回らないために、整流子をつけてそうなることを防いでいます。
言葉で説明するには難しいので下のURLを見てください。
https://youtu.be/XQo27gLLmVw
http://www.hello-school.net/harorika009.htm

ブドウくん

こっちの方がわかりやすいですね。
https://youtu.be/VdRaGO9GoDg

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?