✨ ベストアンサー ✨
もともと千利休は織田信長に仕えていました。織田信長は千利休の作法をよく尊重していて教えに対して真剣に取り組んでいました。しかし、本能寺の変で織田信長が自害した後織田信長の跡を継いだ豊臣秀吉に仕えることになります。豊臣秀吉は千利休の茶の作法について習い事程度の感覚で捉えており、千利休は豊臣秀吉のことをあまり好んでいませんでした。2人の価値観の違いから豊臣秀吉への態度が変わっていきます。恐らく豊臣秀吉はそのことに反感を覚えたのでしょう。また、茶を通してキリスト教の教えを広めていることが豊臣秀吉にバレてしまいます。
さらに、この頃になると千利休が権力を持ち始めるようになり豊臣秀吉は危機感を募らせることになります。
結果、豊臣秀吉は千利休に自害を命じたのです。
返信ありがとうございます!
豊臣秀吉は融通が昔はわがまま的な感じだったんですかね、