歴史
中学生
解決済み

千利休は秀吉から自害を命じられたと教科書に書いてあったのですが、どう意味か教えてください!

回答

✨ ベストアンサー ✨

もともと千利休は織田信長に仕えていました。織田信長は千利休の作法をよく尊重していて教えに対して真剣に取り組んでいました。しかし、本能寺の変で織田信長が自害した後織田信長の跡を継いだ豊臣秀吉に仕えることになります。豊臣秀吉は千利休の茶の作法について習い事程度の感覚で捉えており、千利休は豊臣秀吉のことをあまり好んでいませんでした。2人の価値観の違いから豊臣秀吉への態度が変わっていきます。恐らく豊臣秀吉はそのことに反感を覚えたのでしょう。また、茶を通してキリスト教の教えを広めていることが豊臣秀吉にバレてしまいます。
さらに、この頃になると千利休が権力を持ち始めるようになり豊臣秀吉は危機感を募らせることになります。
結果、豊臣秀吉は千利休に自害を命じたのです。

GUCCI

返信ありがとうございます!
豊臣秀吉は融通が昔はわがまま的な感じだったんですかね、

この回答にコメントする

回答

そのままの意味だと、
千利休が秀吉に自殺しろと言われた。ですが、
詳しく背景を語ると、
諸説ありますが千利休と秀吉の茶道に対する考え方や秀吉と千利休の間で私的な諍いがあったからだと言われています。
それで秀吉の怒りを買った千利休が自殺を命じられたという事です

GUCCI

返信ありがとうございます!
自殺しろって急に言われても怖いですね、、

この回答にコメントする

一年前だからあやふやなんですけど、社会の先生からきいた話では最初秀吉が千利休の作るお茶が気に入って飲んでたんですけど、あまりにも勢力が伸びすぎてこれ以上勢力が上がるのを秀吉が恐れて自害を命じた的なやつだったと思います!!

GUCCI

返信ありがとうございます!
そーだったんですか!

この回答にコメントする

千利休は秀吉の逆鱗に触れて自害を命じられたとなっていますが
なぜそこまで怒らせてしまったのかはわかっていない
茶道に対する考え方で意見が対立したとか重大な秘密を知ってしまったからとかいろいろな説がありますが何が本当なのかはわかりません

GUCCI

返信ありがとうごさいます!
その説も初めて知りました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?