間違ってたら申し訳ないですが一応。
(c)
この文はbutの後ろが SV…と続く構造(節)になります。
普通の節において、anyがnotより前に来る置き方は好まれません。(not anyはOK)
(e)
that節以下で考えます
2を入れた場合、
a series of mechaical failures were caused the accident. という受動態の文になるわけですが、
これを訳そうとした場合、
「一連の機械の不具合が引き起こされました.【その事故】」
となります。【 】部分が意味をなしません。
もし適切な文にしたければ、the accidentの前に「by」を補えばOKです。
… were caused 【by】 the accident でしたら、「その事故によって」という意味でOKになります。
ちなみに他のを入れた場合、
1.一連の機械の不具合がその事故の原因となった。
3.一連の機械の不具合がその事故を引き起こした。
4.一連の機械の不具合がその事故を引き起こす。
3.と4.はthatの前のconcludedによって時制の一致が行われている差です。
(f)
1を入れた場合、構造は
scientists = S
developed = V
a new drug treatment infection = O
となりまして、訳が
「科学者は 開発しました 新しい薬物療法【感染症】 を 」
となります。【 】部分が変になります。
他は (a new drugから後ろだけで考えると)
2. a new drug 【to treat infection】⇒ 【不定詞のカタマリ】
3. a new drug 【for the treatment】 【of infection】 ⇒ 【前置詞+名詞】+【前置詞+名詞】
4. a new drug 【for treating】 ⇒ 【前置詞+動名詞】
訳はいずれも、「感染症を治療するための新薬」
となります。
長くなってしまいましたが、不明な所があればまたコメントください。
こんなに丁寧にありがとうございます😭🙏
助かりました☺️