数学
中学生
解決済み

2割多いことを表すと「 1.2 」、
1割少ないことを表すと「 0.9 」らしいのですが
良く分かりません🙇‍♀️💦

AとBを両方使ってPだけを作ると1時間に55個!
Qだけを作ると1時間に57個!

Aを使って、Qだけを作るときは、
Pだけを作るときに比べて2割多い。
Bを使って、Pだけを作るときは
Pだけを作るときに比べて1割少ない。

※機械AとBをそれぞれ1台ずつ使って、製品PとQを作っている。両方の製品を同時には作れない。

回答

✨ ベストアンサー ✨

●割を計算でどのように表せるか、と考えるとそのようになります。
例えば、1000円のジュースが半額(50%OFF)で売られているとします。このとき、その価格は500円となるのは感覚でも分かると思います。
これを数式にすると、
1000円×50%
となります。これを変形すると、
=1000円×50/100
=1000円×0.50
=500円
となり、感覚で求めたものと同じになりました。

また、「半額=50%OFF=5割引」という関係は納得いくと思います。つまり、
「50%=5割」となります。
さっきの計算より、
50%=50/100=0.50=5割
この4つは全て同じものを表しています。
従って、
1割は0.1、2割は0.2、〜、9割は0.9、10割は1.0となります。
10割は100%、つまり元の状態です。
これに1割増えるから、1.0+0.1=1.1
ここから2割減るから、1.0-0.2=0.8
と表される訳です!

長くなりました、、、質問などあれば言ってください🙏

クラゲが下落

とても分かりやすかったです!!
10割は100%(元の状態で)
10割は1.0、2割は0.2、1割は0.1と表せて
2割増えると1.0+0.2=1.2で
1割少ないと1.0-0.1=0.9になるんですね!
ありがとうございます!!😊💕︎

この回答にコメントする

回答

割合はその元の全体を「1」としたとき、どれくらいあるかって考えます。1割少ないってことは10%引くということですね。1の10%は0.1なので1-0.1=0.9となって1割少ないときは0.9って表します!1.2も同じです!

問題はなんか不備がありそうなので解かないでおきます、。(Bを使ってのとこあってる??)

クラゲが下落

回答ありがとうございます!☺️
そういう事なんですね!!
((問題…Bの所間違えてました💦
→Bを使って、Pだけを作るときは
“Q”だけを作るときに比べて1割少ない

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?