国語
教科書音読・・・テストの時本文を読む時間が省ける
漢字は絶対暗記 学校の漢字ワークを何周もする(ここは時間があったらでOK)
文法もワークを何周かすれば慣れてくる。古典も暗記。この二つは重要な得点源だから力をいれよう。
英語
教科書の新出単語は要チェック。教科書の本文を英訳→和訳・和訳→英訳は絶対やろう。
例)This is a pen→これはペンです。
これはペンです。→This is a pen
数学
教科書にある語句は全て暗記。教科書にかいてある基本問題も全部できるように。ワークは3周やっておけば安心。市販のワークをやるのもあり。
理科
教科書にかいてある実験の目的・やり方・結果はおさえておく。一問一答もかかさずやる。例)蒸留→ 溶液を熱して、出来た蒸気を冷やし、液体として回収すること。など語句→説明・説明→語句もやっておく。あとはワークを3周する。ノートも隅々まで読む。
社会
語句を覚える時はワークを活用する。教科書で全体の流れをつかむ。学校のワークだけでなく、市販のワークもやっておいたらなおいい。ノートも隅々まで読む。
副教科
暗記する量は多いが範囲は少ないのであまり手はかけなくてよい。教科書やプリントなどをひたすら読む。
不安な場合は市販のワークで問題慣れしておく。
おおよそはこんなもんです。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
Rei☆.*²さんありがとうございます!この方法で頑張ってみます💪