勉強方法
中学生

高校受験では、学校のワークで勉強するのでいいと思いますか?
今、学校のワークと、家用の教科書の順番通りになってる問題集を使ってるんですけど、これは授業の復習とかに特化してるんだと思うんです。受験となると受験に特化した参考書などを使ったほうがいいと思いますか?

回答

高校受験を終えた中3です。
学校のワーク以外の問題集を買った方がいいと思います!学校のワークの問題を完璧にすることも大切ですが、それだけだと、全てを網羅することは難しいです。基礎は理解できていると感じるようだったら、少し応用の問題集を買ってみてもいいかもしれません。その中でわからないことがあったら、学校のワークなどで基礎を振り返っていく、といった形で取り組んでいくのが効果的だと思います!
参考書は、受験に特化したものよりも、自分がわかりやすいと感じるものを選んだ方が良いと思います!その方がモチベーションも保ちやすいと思います!

応援しています!頑張ってください!

⸜ ෆ‪ ‪にあ

ありがとうございます!

RIN☘️

お役に立てて良かったです!

この回答にコメントする

どこの学校を受けるのかしりませんが、学校のワークができるなら、他のワークより過去問を解いてください。

学校のワークができないなら、基礎ができてないので他に何かやるよりも優先すべきです。
高校ごとに傾向があるので、基礎ができるなら傾向に合わせた勉強をすべきです。

入試は100点満点を取らないといけない試験ではないです。落ちない点数を取れば良い試験です。受験校と自分にあった勉強法をみつけてください。

⸜ ෆ‪ ‪にあ

ありがとうございます!

この回答にコメントする

それ以外の問題集もやった方がいいと思います!
ワークでも抑えきれていない問題はあります。
それ以外の問題もやることで自信も生まれるとおもいます!頑張ってください!!!

⸜ ෆ‪ ‪にあ

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉