英語
中学生
解決済み

wasの時とedの時の違いが分からないです

回答

✨ ベストアンサー ✨

wasは、過去進行形、edは過去形です。
wasは〜していた。 edは〜した。です。
後、wasは、was 〜ingという風に使うので、このような問題で、2つ分の隙間があったらwas 〜ing、1つ分だったらedの方が多いです。

Niall

ありがとうございます!

この回答にコメントする

回答

この問題文では
訪れました。
という語が動詞なので
visit の過去形のvisited になります。

いました。という語が動詞であれば、
was で問題ありません。

固有名詞、自分、彼、彼女が主語である場合のbe動詞の現在形から過去形への変換は
am/is 又はbe →was となり

私たち、彼ら、…複数 が主語である場合のbe動詞の現在形から過去形への変換は
are 又はbe →were となります。

Niall

ありがとうございます!

この回答にコメントする

wasをつかうと過去のある時点からある時点まで動作を続けてたイメージがあります。
-edだとある一点の時のことを話しているイメージです。
「していた」だとwasを使います。
「した」だと-edを使います。
この問題では
訪れました。なので-edであることがわかります。そして、空欄の位置と数からしてもedであることがわかります。
wasを使って、福岡にいたことを表したいのなら
「Miki was in Fukuoka last week.」
ですし、ingを使うとしても
「Miki was visiting Fukuoka last week.」
になります。
また、私が今までやってきた限りあまりvisitingを、使うことは滅多にない気がします。

Niall

ありがとうございます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?