生物
高校生
解決済み

3番と5番がわからないです、、

了水二が十分に多い日本では。春林が発進し。バ イオームは年気温よりも 「暖かきの指数 を用 いたほうが 実際に形成されるバイオームにより対 応している。「明かさの指数」 は次のようにして求 められる。 年則のうち月平均気温が5でを邊える 月において, それぞれの月平均気温から 5でを引い た作を和合計した攻条が「明かきの指数))である。 表1 暖かさの指数とバイオーム 貴かさの指数 9 バイオーム ッンドラ 表1 は吸かきの指数とバイオームの関係をまとめた | .240以上 熱多坪株 ものである。表2はX市とY市における月平吉 (で) を示したものである。 表2 市とY市における月平気) 8 1月| 2月| 3月4月|5博[6月| 7月ド8月| 9月|月|呈月|月 *市| 80 75 |180|is9| slza0|imolilslsoloo Y市| 50 1140 1190 130 | 80 問1 X市とY市の「民かきの指数」は表1のいずれに豆当するか。 組合きとしてもっとも半 切なものを次の⑩⑨のうちから一つ選びな *車 ym x市 *市 Y市 LN づ@d ょ Er 0壮誠培思 る5 。 < るaa ss (5 3 し 則2 「明かる |きれる. X市とY市のバイオームの代表的な村物の組合わせと しで もの )のうちからそれぞれ一つ選びなさい。 xiLsKV yY 0 プがナラ ⑥ スタジイ。ガジュマル ⑧ トドマツ,イタヤカエア ⑩ トゥと、シラビピッ @⑧ ヤブッバキ, タブノキ @ メヒルギ. アダン X市, Y市の海抜はともに 3 m で郊外に 3000 m 紋の山並みがそびえている。 植物の分布に 玉容する気温以外の要因は無祝できるものとし 海抜の上申にともなう気温の低下素を 100m あたり 0.6じとして, 次の間に答えなさい。
問3 "|※市とY市の郊外の山並みは, おおよそ標高何 m 以上で森林限界に達するか, もっと も適切なものを次の0一@のうちからそれぞれ一つ選びなさい。 x市: yr Yiし mw02 ⑩ 8000 @ 2700 ⑳ 2500 @ 2200、、 @1900 ⑩ 1500- MT い で年平均気温が3や土昇した場合, X市とY市のXイオームは表1 のいずれに談 合せとして, もうとも適切なものを次の①ー⑨のうちから一つ選びなさい。 市 Y市 XxW Y市 。ズ市ay市 仙ョ b ジ#つや b ュ 9も で で <c で @ に d 1 (@』 d @ d e し 5あ 【 遇5 温暖化で年平均気温 LT な イムの作業 5 且ietdA 移動することが予想される。 会に適する数人 もっ ーー きも送なものを、 の⑪e 0⑩のうちかりそれぞれ選びなきい。 ただし. 弥度が1虚 上がると。 バイオームの境界は 170 m 下降し, 地球の円周は 40.000 km 5 ⑩ 』。 @ 3 還新 @80.。 910080160 で @ 20 ⑰ 320 ae@OQAきいさ 6
生物基礎 バイオーム

回答

✨ ベストアンサー ✨

問3:
問1でX市、Y市の暖かさの指数を求めたと思いますが、
その指数は標高が高くなるにつれて小さくなるはずです。
(なぜなら標高が100mだけ高くなるにつれて気温が0.6℃さがると書いてるので。)
そしてX市、Y市の各月平均気温がそれぞれあと何度下がれば、ツンドラ(指数0~15)になるかを計算するんじゃないでしょうか。
*実際に計算はしてないのであってないかもです、すみません。

問5:
設問中の「平均気温が3℃上昇」を言い換えると、「標高が500m低下」ですね。(正解)
ではさらに言い換えてみましょう。
「緯度が1度上がるとバイオームの境界が170m下降する」とあることから、
500÷170=2,94...(およそ3)
つまり「標高が500m低下」は「緯度がおよそ3度上がる」と言えるはずです。
これが分かればもう答えが出せます。

地球の円周は40,000kmとありますので、
赤道から北極(あるいは南極)までは10,000kmですね。
したがって、以下の計算式より
10,000 × (3度÷90度) = 333.33…
一番近い答えは⑦320と導き出せるはず。

non

ご丁寧に説明ありがとうございます!自分でも解いてみます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?