歴史
中学生

・レザノフの長崎来航
・モリソン号事件
・ラクスマンの根室来航
これらの詳細を分かりやすく教えてください🙇‍♂️

回答

1792年ラクスマン根室来航
ロシア人ラクスマンがエカチェリーナ2世の命令に従い、当時'鎖国'をしていた日本に対して、「貿易をしましょうよ」とお願いをしに根室にやってきます。
その時、ただお願いをするのではダメだということで、大黒屋光太夫ら漂流民を一緒に連れてきます。
日本側は貿易はしたくないけど、漂流民を連れてきてくれたから…と考えた挙句、長崎への入港許可証(信牌-しんぱい-)を渡しました。

1804レザノフの長崎来航
ラクスマンの時にもらった長崎の入港許可証を持ってレザノフが長崎にやってきます(ラクスマン以降、ロシア人は長崎にやってきます)
そこで、通商を要求(「貿易をしましょうよ」)。しかし、またしても日本側に拒否されてしまいました。
怒ったロシア側は蝦夷地を襲撃しました

1837年モリソン号事件
まず前提として
1808年のフェートン号事件をきっかけに日本は
1825年異国船打ち払い令を出しました。(当時貿易をしていた清、オランダ以外の船はどんな事情があるか分かんないけど、とりあえず撃退せよ!というものです)

これによってモリソン号事件が起こりました。
漂流民を返還(+通商要求)のために浦賀、山川(薩摩)に来航したアメリカ船モリソン号をいずれも異国船打ち払い令により砲撃してしまいました。
これに対してひどいじゃないかと批判した渡辺華山や高野長英が1839年、蛮社の獄により処罰されます。

長くなってしまいました。また、質問から日数が経っているので用済みで有れば無視してください(^^;;
どの範囲まで知りたいのかによっては過不足あると思いますがm(_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?