✨ ベストアンサー ✨
細かい話になるので、興味がなかったら聞き流してください(^_^)
助動詞にはそれぞれが持つ「テーマ」というものがあります。
canのテーマは〈可能性〉です。
ですから、″Can you take pictures?″だと「あなたが写真を撮る可能性はありますか?」→「写真を撮ってくれませんか?」になります。
つまり可能性の話ですから、″Yes, I can.″と答えても、実際に撮らなくても良いことになります。だからこそ、お願いとしては弱めなお願いになります。
一方でwillのテーマは〈意志〉です。ですから″ Will you take pictures?″の文は相手の意志を尋ねています。だから、″Yes, I will.″と答えたら、写真を撮らないとおかしな状況になります。だからcanの文よりも強いお願いになります。
問題がどこまでの知識を求めているかは分かりませんが一応参考までに…
少しでも何かの役に立てられたら幸いです(^-^)
お力になれてよかったです(^-^)
Can you...?とWill you...?は相手に何かを頼むということでは同じと言ってもいいかもしれない。
でもLuGさんの説明は的外れです。ごめんなさい。
Can you...?は「してもらえますか」とお願いする場合によく使われる表現。丁寧過ぎないから、それほど人を選ばない。控えめのお願いではなく、ただ普通にお願いしているだけ。
Will you ...? は親しい関係で使われ、「塩取って」のような響きになる。
返事はOKやSureがよく使われる。yes/noでは答えないよ。
Guestさんご指摘ありがとうございます。
私も使う相手という面では考えておりませんでした(^_^)
しかしGuestさんの解釈だとうまく飲み込めないものがあるため、質問させてください(^-^)
その質問は、
Can you marry me?
Will you marry me?
この二つの違いです。
Guestさんの解釈だと″Can you〜?″は単なるお願いになるから、それほど人を選ばない、つまり、初対面の人や上司、友人、恋人などの色んな人に使えるということですよね。
一方で″Will you〜?″は「〜して」といった軽い命令のような響きになるということですよね。だから相手は親しい間に限られる。
この解釈でいくと、
Can you marry me?
Will you marry me?
どちらが正しいのですか?
どちらも許容しているように感じるのですが…
またyes/noでは答えないと仰いましたが、調べたところ″Yes, I will.″で答える場合もあるようです。
普通の答え方としてはYes, I will. で答えないです。英語ネイティヴに言ったら変な顔されること間違いなしです。これは写真取ってに対する返事としてです。
willが意思なのは同意見ですが、実際に使われるとどういう意味になるかが問題です。相手に伝わる意味を考えてください。状況も考えながら。
can you marry me の伝わるところは結婚できるですが、意思ではなく、能動とか法律上とか制度上とかで出来るかを訊いている。yes, i can but i won'tと言うと出来るけどしないよになる。
will you marry meは結婚の意思を訊いているので、答えとしてyes, i will. が伝えるのは、i will marry you. あなたと結婚します、その意思があるです。結婚してくださいの答え方としていい感じです。もちろんsureなどもいいですかそれ以外の言葉も続けているはずです。
なるほど…
今度ネイティヴに試してみます(^-^)
つまり
Can you marry me?
Will you marry me? も両方使うということですか?
また Will you marry me? にYes,I willで答えるということですか?
ありがとうございます!
わかりやすかったです!