物理
高校生
解決済み

この問題で
解説の四角で囲んでいるところで質問です。
電気量保存則で、右辺のQ1+Q2はわかるのですが、
左辺の式で、電荷が出るのかがわかりません。
左辺の式は、元のQ×C(電気容量)となっていますが、
Q=CVなので、(8.0+2.0)×1.0×10^ー6じゃないのですか?(※⑴でC1とC2の電圧は8.0と2.0とでました。)

電気量保存則と電位を考える 電気容量がそれぞれ1.0』F と 3.0jF のコ C+8.0x10*C C+6.0x10*C ンデアンサー Cu C。 がある。 初めにGSは計還還還HOiB請議記語王OL 8.0X10-*C。 C。には6.0x10-*Cの電仙が義生POX1D4C証庫にGOxumdc えられている。右図のように, C の極板をPR, C。 の極板を S。 T とする。 () 初めの状態のコンデンサー CC』 の電圧をそれぞれ求めよ (2 図A のように, 極板 P と8 RIとITを姓 線でつなぐ。C, の極板間の電圧 および極板 の P にたまる電荷を求めよ。また語このとき極 板PからSへ移動した電商を求めま生証 PGI (3) 初めの状態か B の電圧と, 極板 S にだ詳 (4) 初めの状態から図@ C。 の電圧と, 極板避 FE * 1語
電 (2) 接続後, C,の極板P 側の電位が高く, 極板間の電圧が ュ であると仮定する (元々 極板P とら両方に正電荷が い 0 あるので, 多分そうだろうと見当をつける)。PとS。ま (< たRとTは同じ電位なので, Cz の電圧も である。 各 Pi 極板に著えられる電荷を図 1のようにおく。P, S で電気保存則ょり (+8.0上 また (+8.0+6.0) x10 “=ニ(+1.0+3.0)x10"xP - =3sv P には Qi の電荷が著えられるので +@=+1.0x10-*x3.5ニ3.5x10*C からSへ移動した電荷 0は, 上O+3.0X10*X3.5三10.5X10.4C 9ニ(10.5一6.0) X10 “4.5X10 (3) RとS. PとT はつながっているので。それぞれ等電位でCi語Ci 電圧は等しい。図 2のように, C: の電圧を P 側を高電位としre と仮す (逆でもよい) 必然的に C。 は T が高電位で電圧 と仮定したことになる p T 側を高電位としたので, P,T に正電荷がたまっでいると仮定する語 電気保存則より 5 (+8.06.0) x10ゴニ+ Gi また Or=1.0x10*X畑os これらの式より S$ には負電荷がたまるので (⑳ 図3のように 電荷が苦えられそうだと畑人 12=ニ中 極板 R、S に注目しで (-8.0+6.0) x10』

回答

疑問は解決しましたか?