✨ ベストアンサー ✨
(1)は、全投票数、生徒Bの得票数をa,bを使って表し、全投票数からAとBの投票数を引けば、cの投票数が求まります。
(2)は、29と34を7で割ったときの商がどちらも4であることがポイントです。そのことを踏まえて、余りがどのように表されるか考えてみてください。
□6教えてくださいっ🙏
①②ともにわかりません💦
できれば答えというより解き方の行程を詳しくお願いしまあああす‼️
✨ ベストアンサー ✨
(1)は、全投票数、生徒Bの得票数をa,bを使って表し、全投票数からAとBの投票数を引けば、cの投票数が求まります。
(2)は、29と34を7で割ったときの商がどちらも4であることがポイントです。そのことを踏まえて、余りがどのように表されるか考えてみてください。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます